数学の応用問題につまづいてしまう場合の対策法

中高一貫校の授業は難易度が高く、スピーディーに進んでいきます。そのため、特に応用問題は難しく、数学が苦手と感じていなかったとしても、苦戦してしまう場合もあるのではないでしょうか。数学が苦手な場合は、『数学ができない学生向けの学習法』や、『数学(幾何分野)が中々出来ない生徒さん向けの勉強法』、『数学(代数分野)が中々出来ない生徒さん向けの勉強法』も参考に学習を進めてみてください。

教科書の内容を理解する

まず教科書をきちんとチェックしましょう。意味が曖昧な言葉がないかも確かめましょう。特に単位の認識については再度確認しておきましょう。意外と流してしまって覚えていない言葉があることに気がつくかもしれません。教科書の内容が理解できていなくては問題までたどりつくことはできません。応用問題以前に解けない原因があるかもしれません。おざなりにせずに学習を進めていきましょう。

基礎力をチェックする

応用問題が解けていないのは、応用問題に対する処理能力が足りていないからなのか、そもそも基礎部分の学習が不十分なのか確認しましょう。基礎部分がきちんと定着していなければ応用問題は解くことができません。まずは、問題集などの基本問題がすべて解けるかどうかチェックしましょう。基本問題が解けるのであれば、訓練すれば難しい問題も解けるようになります。基本問題を一通り解いてみて、解けない問題があれば解説をよく読んで理解しましょう。間違えてしまった問題は繰り返し解いて定着させましょう。

応用問題に慣れる

基礎部分が定着しているにも関わらず、応用問題が解けないという場合は、問題に慣れていないために答えの導き方がパッと出てこないということが考えられます。問題集の応用問題を解いて、解法のパターンを身につけましょう。次に、応用問題を繰り返し解いて少し難易度の高い問題に慣れていきましょう。反復練習をして問題に対する抵抗をなくすということが大切です。解説を読んでも分からない問題があれば、基礎部分がまだ定着していない可能性もあります。その場合は、基本問題に戻って勉強しましょう。

色々な問題を解く

ひとつの問題集をたくさん繰り返したあとは、他の問題集や今までに解いたことのない問題にチャレンジしてみましょう。いろいろなパターンの問題に出会うことで自分の力を確かめることができます。初見問題でも解けるようになれば応用問題も怖くありません。

当塾での取り組み

当塾では、完全1対1の個別指導で、ひとりひとりに合わせた完全オーダーメイドの授業を行ってまいります。学校対策は、予習メインの先取りコースと、学習の足りないところを補っていくフォローアップコースがあり、学習の状況に合わせた授業を受けることができます。また、中高一貫校で多く採用されている、プログレスニュートレジャーバードランド体系数学の対策も行っております。そのため、学校の教材と異なるテキストのために、塾で学習をしているにも関わらず、学校の成績アップに直結しない、ということが起こりません。

当塾では、教室での授業と同様の授業をオンラインでも受講することができます。通塾の必要もなく、全国どこからでも授業を受けることができ、勉強しなれた環境で効率的に学習することができます。オンライン授業につきましてはコチラをご覧ください。

まとめ

応用問題が解けないのは、本当に応用問題だけが解けていないのか、それともそれ以外に原因があるのかをまずは探ってみましょう。基礎部分がきちんと定着していれば、応用問題も演習を積み重ねることで解けるようになります。まずは慣れるところから始めてみましょう。

講座案内:受験対策 文系数学対策講座【数学】

数学ⅠAⅡB、もしくは数学ⅠAのみが必要な文系の受験生のための講座です。 全範囲の基本をしっかり身に付けていただきますが、 最低限の時間で最大限の効果を得るための学習計画を立てるなど、一人一人に合わせた指導をさせていただきます。