1.プログレスとは?

『Progress in English』/『Progress in English 21』(『プログレス』/『プログレス21』以下『プログレス』と表記)とは、多くの中高一貫校で長年採用されているイエズス会出版の英語教科書です。
プログレスは、検定教科書ではありません。検定教科書とは、文部科学大臣の検定を受けた小学校・中学校・高等学校で使用される教科書のことです。プログレスは、検定教科書よりも難易度が高く、主に日常生活や実社会で必要な実践的な英語力を養う目的で作成されています。

プログレスは、英文と語彙量が検定教科書と比較してかなり多くなっています。文章は主に「小説」「物語」「会話文」で構成されていて、日常生活に基づいた実践的な英文がメインとなっています。また、聞く→話す→読む→ 書くの順に学び、反復学習できるようになっていることもプログレスの特徴です。
詳細については、当塾英語科講師の甲田が説明しているコチラをご確認下さい。
【PROGRESS IN ENGLISH 21 完全攻略】はじめに

プログレス21と検定教科書の3つの違い

プログレスと検定教科書の主な違いは、以下の3つになります。
①始めから難易度が高め
BOOK 1(検定教科書では中1用)から英語表現が比較的こなれています。
②文章と語彙量が多い
文章の難易度も検定教科書に比べ難しいです。
③習得期間が短い
検定教科書では6年間かけて学ぶ文法を、プログレスではBOOK 1~BOOK 3を使用し中1から中3までの3年間で習得できるように詰め込まれています。

プログレスの大まかな流れ

プログレスは、BOOK 1~BOOK 5の5冊で構成されています。
BOOK 1~BOOK 3では、高校の基礎文法レベルを習得できます。
BOOK 4~BOOK 5は、BOOK 1~BOOK 3までで習得した文法を体系的に整理し、不足している部分を補い、実用的な内容となるように構成されています。英語の理解力と表現力を更に磨きます。
また、プログレスには、より使いやすくするために改訂したプログレス21 REVISED版という改定版があります。REVISED以前とREVISED版の主な違いは、ページのレイアウトをより分かりやすく変更した点です。扱っている文法項目には、変更はありません。

プログレス21 REVISED BOOK 1

成語を含む単語数は約1,290語で、中1~中2用とされています。

単元:現在形、疑問文(be動詞)、疑問詞、複数形、所有格、現在形(一般動詞)、命令文、3単現、現在進行形、代名詞の目的格、過去形、過去進行形、未来の表現、some, anyの使い方、数量・分量の表わし方、助動詞、There is/are~構文、頻度・時間の表わし方、前置詞、頻度・時間の表わし方、不定詞

各項目については、当塾英語科講師の甲田が説明しているコチラをご確認下さい。

 

1 this is~. be動詞・不定冠詞 疑問文
2 疑問詞whatで始まる疑問文 Yes/Noの答え方 名詞を修飾する形容詞
3 複数形 所有格 疑問詞what/who・指示形容詞
4 一般動詞の平叙文(1人称) 一般動詞の疑問文 色を尋ねる疑問詞
5 疑問詞where・位置を表す前置詞 定冠詞 補語としての形容詞
6 命令文 Let’sを使う命令文 Shall weを使う疑問文
7 現在形の肯定文、一般動詞の3単現 現在形の否定文 現在形の疑問文
8 疑問詞what、一般動詞 疑問詞how many 疑問詞when/whereと一般動詞
9 現在進行形の平叙文 現在進行形の疑問文 代名詞の目的格
10 規則動詞の過去形 過去形の否定文 過去形の疑問文
11 不規則動詞の過去形 疑問詞が主語となる疑問文 nearとfar from
12 be動詞の過去形 過去進行形 所有代名詞
13 be going to~ 未来を表す否定文 未来を表す疑問文
14 Shall Iを使う疑問文 否定文疑問文で使われるany 物質名詞 否定疑問文と答え方
15 many+複数形much+単数形 how much+物質名詞 物質名詞の数量 a few,a little,a lot of
16 助動詞can 当然・勧告を表すshould 義務・必要を表すhave to-v 選択疑問文
17 there+be動詞 there+be動詞の疑問文 there+be動詞の否定文 不規則変化の複数形
18 how oftenと頻度の表し方 how longと時間の表し方 how+形容詞 複数名詞の所有格
19 頻度を表す副詞 前置詞のまとめ 形容詞として働く前置詞句 所有・所属を表すof+名詞
20 SVOO文型 不定詞(動詞の目的語) 目的を表す不定詞 every-/some-/any-/no-

プログレス21 REVISED BOOK 2

成語を含む単語数は約1520語で、中2~中3用とされています。

単元:未来の表現、感嘆文、比較、関係代名詞、不定詞、現在完了・現在完了進行形、過去完了、過去完了進行形、受動態、物の成り立ちの表わし方、動名詞、再帰代名詞、知覚動名詞、使役動詞
各項目については、当塾英語科講師の甲田が説明しているコチラをご確認下さい。
1 SVC文型 SVOC文型 助動詞will/won’t
2 感嘆文 副詞節:理由と時 副詞節:条件
3 比較(比較級)

プログレス21 REVISED BOOK 3成語を含む単語数は約1570語で、中3~高1用とされています。単元:関係代名詞、分詞、副詞節、分詞構文、未来完了、推量を表わす助動詞、関係副詞、間接話法、比較、間接話法、仮定法
プログレス21 REVISED BOOK 4成語を含む単語数は約1410語です。単元:命令・忠告・依頼の表わし方、現在時制のまとめ、意見の表わし方、過去時制のまとめ、感情の表わし方、未来時制のまとめ、願望・祝福などの表わし方、仮定法のまとめ、好き嫌いの表わし方、分詞のまとめ、想像の表わし方、不定詞のまとめ、主張・説得・議論の仕方、動名詞のまとめ、メールなどによる連絡の取り方、直接話法・間接話法のまとめ、数やサイズの表わし方、助動詞のまとめ、感謝・謝罪の表わし方、関係詞節のまとめ
プログレス21 REVISED BOOK 5成語を含む単語数は約2150語です。単元:名詞、代名詞、形容詞、関係詞節、比較表現、副詞、倒置、省略、文の主語、動詞の態、否定表現
2.プログレスでの主な課題プログレスには、上記のような特徴があり、文章も長文で内容も難しい教材となっています。単語数が多いのでとにかく単語を覚えて語彙力を高めていかなければなりません。また、単語の量が多いため、予習の段階で単語の意味調べに時間がかかってしまい、和訳するための時間が確保できないということが起こってしまいます。また、単語の意味を調べても、英文の内容が複雑なために自力で和訳することが非常に難しいことも課題です。中高一貫校の授業は進度がはやいために内容を理解することができないまま、授業が進んでしまうというケースも多く目にします。また、復習の際も、授業をしっかりと理解することができていないために何から手をつければ良いのか分からず、プログレスに対応する参考書がないために、自力ではどうすることもできないといった事態に陥ってしまいます。中高一貫校のテストは広範囲から出題されるためにしっかりとテスト対策に取り組む必要があります。しかし、プログレスは演習問題が少ないために応用問題に触れる機会が少なく、対応がなかなかできません。文法の解説も細かくされていないために、授業だけで理解し、知識を身に着けることが難しいのが現状です。また、プログレスの勉強に時間を費やしすぎてしまうと、大学受験で必要な勉強と異なる部分があるため、受験勉強とのバランスをとることが難しいことも課題として挙げられます。大学入試で必要な論説文・評論文は、プログレスでは取り扱われていないため、それに対する語彙や文法の対策が不十分となってしまいます。
そのため、
・授業の進度に追いつけない
・単語が多すぎて覚えられない
・予習をしようとしても単語が多く、単語調べに時間がかかってしまい、日本語訳まで手が回らない
・英文が難しく、訳せない
・予習復習に時間がかかり、他の教科を学習する時間が減ってしまう
・プログレスに対応する参考書もなく、授業だけでは理解が追いつかない
・演習問題が少なく、応用問題に対応できない
・教科書と受験に必要な内容が異なるため、受験勉強が疎かになってしまう
・受験用の語彙・文法が身につかないなどの状況に陥ってしまうことがあります。3.プログレスの攻略法中高一貫校専門塾エスコット(Escot)は、完全1対1の個別指導で、上記のような課題に対して以下のような対策を行います。予習・復習の簡略化予習…こちらから予習したい内容を厳選し、予習専用のプリントをお渡しし、効率よく予習ができるように指導いたします。
復習…授業後には復習内容が明示できるようなプリントをお渡し致します。文法・構文学習計画に基づいて、学習内容を指定させていただきます。授業内でテストを行い、必ず学習内容のチェックを行います。
文法・構文が身に着くまで繰り返し学習をすることで、文法・構文をしっかりと学習していきます。単語・熟語長期的視野に基づいて計画を作成し、週ごとに効率よく学習していきます。長文読解プログレスでは扱われていない大学入試で必要となる論説文・評論文対策も、個々に合わせた学習計画に基づき進めていきます。学年別単元と開講コース学年別の英語対策と単元は各リンク先をご覧ください。学年別でコースを設けておりますので、様々なニーズに合わせた指導が可能です。・中1
中2
中3
高1また、教室型の授業の他、オンラインでも同様の授業が受講可能です。当塾のオンライン授業につきましては、コチラをご覧ください。中高一貫校専門塾エスコット(Escot)は、完全1対1の個別指導で、生徒さん1人1人に合わせたプログレス対策を行いますが、生徒さんそれぞれに状況が異なるかと思いますので、まずは1度お問い合わせください。
当塾での取り組み当塾では、ニュートレジャー対策のほかにも、中高一貫校で多く採用されている、ニュートレジャーバードランド対策も行っています。また、『中高一貫校に通う生徒のための英語勉強法』を参考に、英語の勉強方法を今一度見直し、『中高一貫校に通う生徒のための勉強計画の立て方』にもあるように、勉強計画を立てながら英語の勉強を進めていきましょう。

講座案内:受験対策 早慶対策講座【英語・数学・国語】

【英語】
学部により出題形式に特色がありますので基本的な英語修了後は過去問に即した演習形式の授業になります。

【数学】
典型問題に加えて、多少難度の高い問題や見新しい問題についても解答していく力を養うことを目指します。

【国語】
取るべき問題、落としてよい問題の識別を提供いたします。慶応大志望の方は、小論文講座をご検討ください。