分数・方程式・因数分解で手が止まる中学生のための代数勉強法|テスト時間内に解き切るコツ

 

「代数の計算がとにかく遅い」「テストで最後まで解き終わらない」「因数分解や方程式になると手が止まる」──そう感じている生徒さんには、いくつかの共通したつまずきポイントがあります。

この記事では、代数分野が苦手になりやすい原因と、その克服のための具体的な勉強法を整理して解説します。あわせて、数学ができない学生向けの学習法も参考にしてみてください。

代数分野が苦手な生徒に共通するポイント

代数分野が「なかなかできない」と感じている生徒さんには、次のような共通点が見られます。

  • 計算スピードが遅く、テストで時間が足りなくなる
  • 途中の式変形を省いてしまい、ミスに気づけない
  • 因数分解などを最低限の公式だけで乗り切ろうとする
  • いろいろな問題パターンに触れておらず、応用になると手が止まる

逆に言えば、これらのポイントを押さえて勉強していけば、代数分野は必ず得意にしていくことができます

計算スピードを上げるトレーニング

まずは「正確さ」を優先して計算に慣れる

代数分野が苦手な生徒さんに共通しているのが、計算スピードが遅いという点です。特に、小学校で学習する分数の四則計算で手間取ってしまうと、

  • 定期テストで全問解き終わらない
  • 後半の応用問題にたどり着けない

といった状況になりがちです。

計算スピードを上げるためには、まず

  • たくさんの計算問題に触れ、計算そのものに慣れること
  • 最初のうちは「速さ」よりも「正確さ」を重視すること

が大切です。計算への抵抗感が薄れてきたら、徐々に「同じミスを減らしながらスピードを上げる」ことを意識していきましょう。

スピードアップがもたらすメリット

計算スピードが上がると、

  • 定期テストで全問にしっかり取り組む時間的余裕が生まれる
  • 見直しの時間を確保でき、ケアレスミスも減らせる

といったメリットがあります。代数分野を得意にするためには、まず計算をスピーディーに処理できる土台を作ることが不可欠です。

式の変換(式変形)を省かない習慣をつける

途中の式を書かないと、ミスに気づけない

「速く解こう」と意識するあまり、途中の式変形をノートに書かない生徒さんも少なくありません。特に、

  • 両辺を10倍するとき
  • 文字を移項するとき

などで、学校の先生が黒板では計算を省略して進めることも多く、それをそのまま真似してしまうケースが見られます。

しかし、式を省略してしまうと、

  • 頭の中での処理があいまいなまま進んでしまう
  • 途中で誤った計算をしても、計算過程が残らないため見直しでミスに気づけない

といった問題が起こります。

「丁寧に書く → 徐々に省略」の順番で

計算が苦手な場合は、まずは丁寧に式を書くことを徹底しましょう。

  • 最初から暗算で処理しようとせず、式の変換を一行ずつ書いていく
  • 移項・約分・両辺を何倍するかなど、一つひとつ目に見える形で残す

こうしたステップを踏んで計算が身についてきたら、

  • 移項など、ミスが少ない部分から少しずつ省いていく
  • 省略しても正解できるようになってきた段階で、初めて「スピード」も意識する

という流れで、「正確さ」と「速さ」のバランスを整えていくとよいでしょう。

計算スピードを向上させるための練習風景

ポイントは、集中力を切らさずに最後まで手を動かし続けることです。途中式を書きながら計算する習慣がつけば、ミスも減り、結果として効率の良い学習につながります。

公式に頼りすぎない「知識の厚み」をつくる

最低限の公式だけでは、解ける問題が限られる

代数分野が苦手な生徒さんは、特に因数分解などで、最低限の公式だけでなんとか乗り切ろうとしてしまう傾向があります。しかし、

  • パターンが少ないと、少しひねった問題が出たときに太刀打ちできない
  • 「見たことのない形」に感じてしまい、手が止まってしまう

といった状況に陥りがちです。

「知っていればできる」タイプの問題は、ある程度覚えることが必須です。公式や代表的な変形パターンは、

  • 「覚える → 使う → 反復する」

というサイクルを通して、自分の武器にしていく必要があります。

さまざまな問題に触れて「使える知識」にする

知識を増やしていくためには、

  • 基本問題だけでなく、少しずつレベルの違う問題にも挑戦する
  • 問題ごとに「どの公式・どの考え方を使ったのか」を意識する
  • 同じパターンの問題を、解けるまで何度も反復する

といった取り組みが重要です。

演習を重ねていくと、

  • 問題を見た瞬間に「このパターンはこの解き方だ」と自然に判断できる
  • 「代数はもう怖くない」と感じられる場面が増えてくる

ようになります。そのためにも、まずは計算力という土台をしっかり高めつつ、知識の幅も少しずつ広げていきましょう。

当塾での取り組み:代数分野を得意にする個別サポート

当塾では、中高一貫校生を対象に、次のような学校対策を行っています。

  • 授業の先取りを行う「先取りコース」
  • 既習内容の理解を深める「フォローアップコース」

生徒さん一人ひとりの状況に合わせて、もっとも効果的なカリキュラムを設計し、完全オーダーメイドの授業で代数分野の強化を行います。

また、中高一貫校で多く採用されている体系数学の対策も行っており、教科書ごとの特徴やカリキュラムの進度に合わせた指導が可能です。

さらに、当塾では教室と同様の授業をオンラインでも受講できます。

  • 通塾の必要がなく、移動時間を学習時間に充てられる
  • 自宅など、勉強し慣れた環境で授業を受けられる

など、忙しい中高一貫校生にとっても学びやすい環境を整えています。

まとめ:代数分野を得意にするためのポイント

代数分野が苦手だと感じている場合も、取り組み方を変えることで状況は必ず変わります。最後に、この記事のポイントを整理しておきましょう。

  • まずは計算スピードと正確さを上げるために、日々計算問題に取り組む
  • 苦手な計算や移項などは、式を丁寧に書き出して徐々に慣れていく
  • 因数分解などは、最低限の公式だけでなく、必要な知識を幅広く覚える
  • さまざまな問題に触れて、出題パターンと解き方をセットで身につける
  • 代数分野は、計算の処理能力を上げること+覚えるべきことを覚えて活用できるようにすることが何より大切

また、幾何分野が苦手な方は、『数学(幾何分野)が中々出来ない生徒さん向けの勉強法』もあわせてご覧いただき、代数分野・幾何分野の両方をバランスよく伸ばしていきましょう。

 

講座案内:学校対策 先取りコース【英語・数学】

【英語】
学校の先取りにとどまらず、各種英語資格の対策も可能です。また、中学英語修了後は大学受験を見据えた授業になります。

【数学】
学校での学習を復習として活用することにより定着率を高めていくことが可能です。単元学習が終わり次第、受験指導に移ります。